ロゴ

TEL:050-1753-0553
(受付10:00~18:00)
【参加費無料】テレワーク時代のセキュリティ体制構築オンラインセミナーをLRM株式会社が2020年12月1日(火)16:00~開催!具体的な教育方法や、セキュリティ対策の実施状況の確認方法をご紹介しますのでぜひご参加ください! セキュリティ体制構築オンラインセミナー SPサイズ画像

Seminar

テレワーク時代の
セキュリティ体制構築セミナー

新型コロナウイルスの影響で、テレワークを実施している企業様が急増しています。
しかしテレワークという業務スタイル上、今までのセキュリティ運用方法ではどうしても行き届かない点が出てきてしまいます。

本セミナーでは、テレワークを実施している/検討している方向けに、テレワークの方にもセキュリティ対策を行う方法を解説します。

こんな方におすすめ

テレワーク実施者が増え、
セキュリティ体制の構築でお悩みの方

従業員教育の実施・
運用方法でお悩みの方

社内にセキュリティルールが
浸透していない…と感じている方

セミナーで学べること

Study 01

テレワーク時代のセキュリティルール策定とよくある修正すべき点、実際の事例などがわかる。

Study 02

これからの実施すべきセキュリティ教育の方法を、具体案をまじえて解説。

Study 03

在宅勤務・オフィス勤務問わず、セキュリティ対策の実施状況の確認方法のご紹介。

セミナーのお申込みはこちら

ご不明な点ございましたら、下記の電話番号にお問い合わせください。
TEL:050-1753-0553(受付10時~18時)

参加費は無料です。

セミナー内容

セキュリティルールの策定

新型コロナウイルスの影響でテレワーク・在宅ワークが一般的になってきた状況を踏まえて、これからどのようなセキュリティルール策定を行うべきか?を実際の事例を踏まえて解説します。
※ISMS・Pマークのルール作成にも対応した内容となります。

セキュリティ教育の実施

働き方に合ったセキュリティ教育方法(集合研修・ウェビナー・eラーニング)の解説と具体的な教育案をご紹介します。

セキュリティ状況のチェック

オフィス勤務・在宅勤務問わず、セキュリティルールを社内に定着させるための手法・そのチェック方法について解説します。

開催概要

日時 2020年12月1日(火) 16:00~17:00
参加費 無料
参加について このセミナーはZoomを利用したオンラインセミナーです。
※Zoomアカウントをお持ちでない方もご参加いただけます。

■参加方法
お申込みフォームからお申し込みください。

■参加申し込み頂いた皆様へ
参加申し込みいただいた皆様に前日17時までにZoomへのアクセスURLをご送付致します。
応募者様多数の場合によっては、抽選とさ せて頂く事がございます。
※お申し込み頂いた方へZoomをご利用いただく上でのご案内をお送り致します。
初めてご利用される方は必ずご確認下さい。
締切日 11月30日(月)18:00でお申込みを締め切らせていただきます。

講師紹介

川島 達也
LRM株式会社 情報セキュリティコンサルタント

大阪生まれ。神戸大学海事科学部卒。卒業後、関西の地方銀行へ就職。入社後は融資事務や個人法人向け営業を経験。仕事に従事している中で、またテレビやネットで時事問題に触れる中で社会における情報セキュリティの重要性を痛感。特にクラウドの使用が主流になっている昨今、企業の中でセキュリティ部門の立ち位置は今後より顕著になっていくと考え、LRM株式会社へ入社。前職の営業経験を活かし情報セキュリティコンサルタントを担当する。
講師

セミナーのお申込みはこちら

ご不明な点ございましたら、下記の電話番号にお問い合わせください。
TEL:050-1753-0553(受付10時~18時)

参加費は無料です。

受講者様の声

お忙しい中たくさんご回答いただき、本当にありがとうございました。
今後もいただいたご意見・ご要望を参考にセミナーをより一層ご利用いただけるよう、改善に役立て行きます。

感想の画像

非常に分かりやすくためになりました。ありがとうございました。

感想の画像

ポイントをついたわかりやすいセミナーでした。具体的事例もためになりました。

感想の画像

ポイントが整理され、事例も多く分かり易かった。

感想の画像

非常に分かり易く、聞いていてあきなかったです。

お申込みフォーム

参加費は無料です。

お申込み頂いた方へZoomをご利用いただく上でのご案内をお送り致します。
初めてご利用される方は必ずご確認ください。

当セミナーの申し込み受付期間は
終了いたしました。

当Webサイトでは、Web上でご入力いただく個人情報を保護するために、SSL/TLS暗号化によるセキュア通信を採用しています。