セキュリティ対策ツールは、ウイルスやサイバー攻撃からコンピューターやネットワークを守るツールのことです。
ウイルスソフトウェアなどが有名なものですが、どのような種類のツールがあるのか、また正しい選び方というと、意外と知られていないものです。
そこで、ツールについて、必要性と具体的な種類についてご紹介し、選び方のポイントについても解説します。
また、LRMでご提供しているセキュリティ教育クラウド「セキュリオ」を、セキュリティ対策ツールとしてはおすすめします。
- 従業員のセキュリティ意識やレベルに課題がある
- ISMSの運用が負担になっている
- セキュリティについて何をすべきかわからない
こういった企業の情報セキュリティのお悩みをクラウドでまるっと解決します。
「セキュリオ」では、14日間無料でEPスタンダードプランの機能をご利用いただけるトライアルも実施中です。
この機会にぜひお試しください。
セキュリティ対策ツールとは
セキュリティ対策ツールとは、その名の通りパソコンをはじめとする各種コンピューターをウイルスやサイバー攻撃から守るツールのことです。
市場には、さまざまなタイプのセキュリティ対策ツールが出ています。
- ファイアウォール
- ネットワークの入口で不正アクセスや、ウイルス・マルウェアの侵入を防ぐツール
- WAF(Web アプリケーションファイアウォール)
- サービスを提供するWebサーバを中心に、不正アクセスや、ウイルス・マルウェアの侵入を防ぐツール
- アンチスパム・Webフィルター
- 標的型攻撃を念頭に置き、不正なメールの受信や、怪しいサイトへのアクセスをブロックするツール
- IPS/IDS
- 侵入の検知・予防および通信の遮断を行うツール
- ウイルス対策ソフト(検知及び駆除ツール)
- ウィルスの検知や防疫・防御・駆除を行うツール
- セキュリティ管理ツール
- セキュリティ管理者が、セキュリティ業務の運用(インシデント管理や、教育研修・インシデント訓練など)を行いやすくする機能があるツール
セキュリティ対策は、技術的安全管理策とともに、組織・人的安全管理策を必要としています。
そのため、ツールには、広い意味では攻撃や不正アクセスに直接技術的に対応するもの、攻撃に組織的・人的な安全管理策をもって対応することをサポートするツールがあるのです。
導入形態は、オンプレミス型・クラウド型・アプライアンス型の3形態があり、会社のITシステムやネットワーク設計にあわせて導入を行います。
セキュリティ対策ツールの必要性
セキュリティ対策ツールは、サイバー攻撃・ウイルス・マルウェアの感染など、外部の攻撃を検知・悪影響を最小限にするために必要です。
マシンにツールをインストールすること・クラウドサービスで利用することにより、外部からの攻撃によるリスクを低減することができます。
さらに、セキュリティ対策ツールは、検知・侵入防止・駆除・記録の作成などの活動を自動化します。
ネットワークを人の目で監視し、人の手で駆除・ネットワークの遮断などを行うことは、非常に効率が悪いことです。
ITセキュリティ人員は不足している会社が多いことから、自動化により工数を削減する必要もあります。
しかし、ツールを使うと、自動で対応するので、デバイスを自動で安全な状態に保つことができます。
また管理者に必要な記録の作成・インシデント管理なども、自動で実行したり、フローを管理することができます。
セキュリティ対策ツールの選び方
セキュリティ対策ツールの選び方は、前提として、会社に何に関する対策が不足しているか、脆弱性診断を受けておくと、より適切に選ぶことができます。
多くの会社ですでにウイルス対策ソフト・ファイアウォールなどは利用していることと思います。
しかし、最新のものを使っていない場合や、あるいは、導入後のメンテナンス不足・効果測定などの評価不足などはよくあることです。
結果、足りない機能・二重になってしまっている機能などが生じることもあります。
そこで、一度客観的に評価し、セキュリティ対策のレベルを正確に把握することが脆弱性診断の持っている意味です。
そのうえで、以下のような点を導入前に確認をしておき、各ツールを比較検討することとなります。
- WindowsとMacどちらで使用するのか
- 使用期限は何年か
- 何台まで利用やインストールが可能か
- サポート体制は充実しているか
さらに、実際のツールを選ぶときには、多機能のものを選ぶのか、あるいは単機能のものを選ぶのか、クラウドサービス・オンプレ・アプライアンスのいずれを選ぶのか、といった点も選び方のポイントになります。
脆弱性診断の結果、強化すべき機能が見つかったあと、悩むポイントの一つが多機能型のツールを使うか、あるいは単機能型のツールを使うか、という点です。
現在セキュリティ対策ツールは、統合脅威管理といって、ウイルス対策・不正アクセス対策・監視機能など、多機能のものが多く見られています。
すでにセキュリティ体制がある程度整い、最新のウイルスに対して対策を強化することが必要な場合などは、単機能型のウイルス対策ソフトの導入でも足ります。
しかし、特にスタートアップ・中小企業などでセキュリティレベルを上げることが急務の場合、おすすめは統合脅威管理型のツールをクラウドで導入することです。
一気にレベルを上げることを目標とする場合、単機能をいくつも導入すると、かえってコスト高になる可能性が高いことも留意しておいた方がよいでしょう。
また、どの導入形態をとるかですが、一般的にはクラウドサービスで導入することができればメリットが大きいと考えられます。
現在は統合脅威管理ツールの中にもクラウドサービスとして導入できるものが多く見られており、一気に導入コストをかける必要はありません。
クラウドサービスの場合、多くは利用するユーザーの数に応じた料金体系となっています。
そのうえ、クラウドサービスの場合、常にウイルス検知パターンは最新のものが利用可能であるなど、ユーザーである会社の方はメンテナンス・アップデートの手間やコストを大幅に省くことができるのです。
主なセキュリティ対策ツール
セキュリティ対策ツールにおいて、以下のようなウイルス対策を中心とするツールおよびサービスは、信頼性も高いとされています。
- マカフィー
- トレンドマイクロ
- ノートン
- ESET
- ゼロウイルスセキュリティ
統合脅威管理型のサービスでは、以下のようなサービスがあげられます。いずれも国内の通信業者が販売しているサービスですので、コスト面でも機能面でも信頼できるものです。
- SmartConnect Network & Security
- SOPHOSXG Firewall
- ビジネスセキュリティ(VSR)
セキュリティ対策ツールならLRMの「セキュリオ」
セキュリティ管理ツールとしては、長年ISMSやプライバシーマークの取得コンサルティングを行っているLRMのセキュリティ教育クラウド「セキュリオ」がおすすめです。
台帳の作成・インシデント管理・内部監査記録の作成・研修や訓練の管理など、セキュリティ体制の維持向上・取得に必要なセキュリティ施策全体を網羅することができます。
ITセキュリティ人員の不足や、業務を俯瞰する管理など、会社の情報セキュリティ運用の課題をクラウドで一気に解決できます。
会社の規模を問わず、また業態を問わずおすすめです。
特に対策が必要な場合には、業務の効率化と抜けもれのない進捗管理が必要となります 。
ツールによるサポートがあれば、効率的で網羅性が高く非常に有効です。
14日間の無料トライアルもございますので、まずはトライアルからご検討ください。
まとめ
セキュリティ対策ツールは、ウイルス対策をはじめとして、多くの種類があります。
脆弱性診断を行い、導入するべきツールを絞り込んだうえで、最新のものを導入しましょう。
まだセキュリティ対策の不十分性が目立つ場合は、多機能型の統合脅威管理ツールなどが有効と考えられます。
また、セキュリティ運用に不安がある場合は、クラウドサービスでのセキュリティ管理ツールがおすすめです。