活用テクニック

【Pマーク取得予定企業必見】利用してほしい教材はこれ!

  • Pマーク

Pマークを取得するには、従業員教育を年に1回以上必ず実施しなければいけません。また、PマークはISMSとは違い、明確に「教育しなければいけない内容」というものが決まっています

そのため、たとえば仮に社外から講師を呼んできて従業員教育を実施しても、その講師が実施した教育の内容がPマーク規格の要求事項を満たしていない場合、審査にて指摘される可能性があります。そのような点からも、Pマークの従業員教育をおこなうにあたっては、教材や教育方法の選定が重要なポイントになってきます。

「セキュリオ」のeラーニング教材は、実際にLRMがPマーク取得コンサルティングやPマーク更新コンサルティングを実施する際にお客様のもとでご利用いただき、審査を通った教材ばかりですので、安心してご利用いただけます。
ここでは、現在Pマーク取得に取り組まれている企業様にぜひご活用いただきたい、Pマーク入門教材を2種類ご紹介します。

この記事でわかること
  1. 従業員向けPマーク入門教材の紹介
  2. 内部監査員向けPマーク入門教材の紹介

個人情報保護研修(Pマーク対応_JIS Q 15001:2017版)

教材概要

個人情報の定義や重要性、プライバシーマークの概要や取得のメリットについて学ぶことが出来る教材です。
個人情報を取り扱うリスクや、注意点について基礎から学ぶことができ、実際に情報漏えいが起こった際の心構えなどについても学習することができます。

また、Pマーク取得に向けた取り組みに際して、「内部監査」の実施は必須です。
内部監査員を指名して、内部監査を滞りなく実施してもらう必要があります。

PマークはISMSとは違って、内部監査員を選ぶ際にその人が内部監査をおこなうに値する情報セキュリティリテラシーを持っているかという「力量チェック」をおこなうことは求められていません。
とはいえ、良い監査員による良い監査はPマークの審査を受ける予行練習になり得ますので、ぜひ「内部監査を実施する力量を持った人」に監査を依頼することをオススメします。

では、内部監査をおこなうに値する力量を持っているかどうかをチェックしたり、内部監査を実施するに値する力量を社員に付けさせるためにはどうすればよいかということですが、そんなときには【内部監査員向け基本研修】をぜひご利用いただければと思います。

内部監査員向け基本研修

教材概要

内部監査とは何なのか、内部監査はどのような流れで実施するのかといった点を解説した教材です。
内部監査を実施する際に心がけなければいけないことや、内部監査員に必要なスキルについて解説されています。

「不適合」と「改善の機会」の違いや監査報告書作成の際の注意点についても言及されていますので、内部監査実施前にぜひご確認いただきたい内容です。

上記の教材をご利用いただければ、ひとまずPマーク取得にあたっては問題ないでしょう。
とはいえ、Pマークは取得すれば良いものではなく、その後もしっかりPDCAを回して運用していく必要があります。

「セキュリオ」では、上記のほかにもLRMのコンサルタントが監修した「Pマークに特化した教材」を多数取り揃えています。
ぜひ「自社の情報セキュリティレベルを底上げするため」「Pマークを運用していくため」に必要な教材を担当者様のもとでもご選択いただき、ご利用いただければと思います。

手軽に本格セキュリティ教育!
専門家監修のeラーニング教材が月1回以上無料配布

資料を請求する

「セキュリオ」がまるっとわかる
資料配布中

資料請求アイコン

資料を請求する

お見積り
相談受付中

お見積りアイコン

見積もりを依頼する

「セキュリオ」に関するご質問・ご相談、または出張/オンライン訪問をご希望の方は、
お問い合わせフォームまたは、Tel03-6773-7547 (平日10:00~18:00)にてご連絡ください。