Author Archives: 幸松 哲也

ISMS規格改訂を完全攻略!変更点総まとめ

Posted in 規格改訂

最近、全国のISMS担当者の皆様を悩ませていることといえば…そう!ISMSの規格改訂ですね。 LRMにおいても、「規格が変わったことによってどんな影響があるのか?」「実際にどういう対応を行うべきか?」といったご質問が多く …

ISMS2013年版改定対応はISMS全体を見直すチャンスです

Posted in 規格改訂

夏以降に何件かのISO27001の2013年版への移行対応についてお問い合わせを頂きました。 お客様先に訪問して話をしていると、ISMSの改定対応と言うよりかはISMS全体の見直しをしたいという声の方が圧倒的に多いです。 …

ISMSの為に、ISMSの言葉を覚える必要はありません。

Posted in ISMS/ISO27001

規格の言葉は分かりにくい? ISMSの規格であるISO27001(JISQ27001)を見た人なら、ほぼ必ずと言って良いほど「わかりにくい」という感想を持つと思います(苦笑)。 規格の文章は平易な書き方をしていませんし具 …

ISMSを取得して営業に結びつける

yukimatsu
幸松 哲也 記事一覧
Posted in ISMS/ISO27001,

ISMSを取得して営業に結びつける

Posted in ISMS/ISO27001

ISMS取得が多い業界・少ない業界 ISMS取得組織数が4000を超えて、今でも順調に組織数は多くなっていますが、やはり業界によって取得数が多い、少ないという特徴はあります。 システム業界のようにISMS取得の会社数が多 …

「ISMSの範囲外だからルール外」は良くありません

Posted in 適用範囲

ISMSは取得範囲を選択できる ISMSを取得する場合は、会社の「どの範囲」でISMSを取得するかを決めていきます。 Pマークは必ず全社で取得しなければなりませんがISMSの場合は事業所単位や部署単位で取得の範囲を選択す …

文書や記録の承認は印鑑以外でも大丈夫

Posted in ISMS文書

多くの企業では未だ承認の印として印鑑が使われている ISMSを構築して実際に運用が始まると様々な活動の記録が出てきます。 その中には、記録として保管しておかなければいけないものもあります。 例えばリスクアセスメントの結果 …

ISMS構築活動がなかなか進まないパターン Part2 「Pマークを取得してからISMSを取得する」

Posted in ISMS/ISO27001

ISMSとPマーク、実は結構違う! 「まずはPマークを取ってから、その次にISMSを取得します」という声をたまに聞くときがあります。 お話を聞いていると、最初にPマークを取得して、ステップアップとしてISMSにたどり着く …

ISMSを構築する体制

yukimatsu
幸松 哲也 記事一覧
Posted in ISMS/ISO27001,

ISMSを構築する体制

Posted in ISMS/ISO27001

まずはISMSを構築する体制の構築をしましょう ISMS構築に際して最初のステップとして体制の構築があります。 どのような社内体制でISMSを構築をしていくか?という、言わばISMS取得プロジェクトを進めていくメンバーの …

ISMS構築活動がなかなか進まないパターン Part1 「システムが100%整うまで待つ」

Posted in ISMS/ISO27001

ISMS取得を機にネットワークやシステムを整備する会社は多い ISMSを取得するのを、1つの機として社内のネットワークやシステムを整備する会社が多くあります。 今までは、ユーザ管理とかを特に行う訳でなくクライアントPC単 …

ISMSの取得時期は11月~2月が多いです

Posted in ISMS/ISO27001

ISMS認証取得は、11月~2月が多い! JIPDECに登録しているISMS取得組織件数が12月2日付けで3940組織になりました。 おそらく2012年3月中には4000組織を突破すると思います。 ISMSの取得は初回審 …

PマークとISMSの統合が人気です

Posted in ISMSとPマーク

7月にLRMでは新たにISMS取得コースを2つ追加しました。 その中の1つが既に取得しているPマークのルールと、今回新たに作成しているISMSとのルールを統合する「ISMSアドンPマーク」コースです。 ISMSとPマーク …

デスクトップ画面も整理整頓を

ISO27001:2005の管理策のA.11.3.3に「クリアデスク・クリアスクリーン方針」があります。 規格の中では管理策として「クリアスクリーンは情報をスクリーンに残したまま離籍しないこと」という一文があります。 多 …